【実録】イタリア自動車免許取得への道③
ブログをご覧の皆様こんにちは!
前回までの流れは以下をご覧ください。
教習所へ通う経緯★①
入校必要書類手続き等★②
前回の入校手続きを済ませ、
いざ授業開始です!
講義形式はオンラインと対面を毎回自由に選べ、時間は約1時間。
全24回分のレッスンビデオを視聴し、その後同単元の質問を解いていくスタイル。
講義後は自分の時間都合に合わせて、クラスに設置してあるPCを使って
試験問題をひたすら、解く。解く。解く
自動車免許を取得する年齢層(大体みんな16歳位)に交じって受講しているため、
まるでイタリアの現地高校に転校した気分!
特徴的なのは、
・対話を中心として授業が進むこと
・はっきりと自分の考えを相手に伝えること、全員で共有すること
・時間がはっきりしないこと
イタリアでの授業はきっとこんな感じなんだろうな~というのを
肌で感じることができます。
(対話について)
日本で私が受けてきた授業とは少し異なり、
先生が一方的に話すのではなく、生徒側に説明をさせる場面が多いです。
免許試験の正誤を答えるだけではなく、なぜその答えを選んだのか、
標識記号の意味の解説を求められます。
(自己主張・共有について)
生徒側も、気になったことは躊躇せず、思いついた0秒で口に出して質問しています。
そのおかげで先生は生徒の躓きポイントを掴むことが出来ますが、
おしゃべりで早とちりな生徒がいた場合は、
全ての生徒が巻き込まれるというデメリットも(笑)
講義の履修がすべて修了した生徒の中から、
しっかりと勉強も重ねており合格できそうだという生徒から
選抜されて試験日の枠に割り振りされます。
受験当日は、同じクラスの生徒が受けてきた試験及び回答を全員で見て、
間違えた設問の解説を聞きます。
学校側も個人が間違えた箇所をクラス全体に共有していく姿勢なので、
生徒の私たちは、間違いを晒される・・・という恐怖や変なプライドは捨て、
ガンガン攻め込むことが成長と理解のキーポイントの様です。
日常生活をしていて感じる、イタリア人特有の
相手の話に被せ合うような会話の進め方は、幼少期からこのような場面で
立派に逞しく鍛え上げられた、賜物なんだと感心しました。
(時間について)
開始時間が10分、30分遅れることはざらにあります。
前後にある別の種類の講義(バイク限定、船舶など)の時間によって
左右されるのが普通です。
時間のズレは事前にアナウンスされることもあれば、
何も言われないこともあります。
待ち時間に対する鈍感力も、、また鍛えられます(笑)
現代的なのは、
・勉強材料が公式アプリで完結
・オンライン対面自由に選べる
(アプリ)
イタリアの免許試験は公式に発表されている約2万問の中から
30問がランダムで出題され、◎×(正誤)を答えるというもの。
20分の短期勝負で、エラーが3以下であれば合格。
晴れて仮運転の段階に進むことが出来ます。
そのため、クラスのチャットグループが作られており、
毎日自分の解いた問題を全員に共有するという課題が課されます。
グループチャットでは朝晩、土日問わずにほかの受講生の勉強の様子が共有されるので
自分も頑張らねば!というモチベーション維持になります。
(一人だとどうしても三日坊主になりがちな私には、
集団心理を活用できている感じで最適)
究極は公式の試験問題を全て丸暗記すれば合格。
理論も含めてすべてアプリで完結しているのは非常に使いやすく
勉強に向かうハードルも下がります。
(オンライン)
講義はスカイプを使ったオンライン形式を選択することもできます。
体調や天候が優れないときに選択肢としてあるのはありがたいですが、
両方やってみて感じたことは、
オンラインに比べて対面の方が集中力理解力が上がるという事。
オンラインで対面講義同様までの集中力を維持するためには、
自分自身での工夫が必要不可欠。
オンライン環境を整えることは勿論ですが、
目線やジェスチャー、話し手の空気感で
イタリア語の理解を補完している私にとっては
事前に講義内容部分の予習をばっちりにしておくなど、
講義についていける工夫が普段以上に必要になると感じました。
次回は具体的な勉強方法をご紹介したいと思います。
今日も問題解くぞ~!!
それでは!